中秋の名月と月下美人



ヒイラギの花(柊・疼木・柊木) モクセイ科
モクセイ属

ナンテン(南天) メギ科
ナンテン属

スイセン(水仙) ヒガンバナ科
スイセン属

ユズノミ(柚子の実) ミカン科
ミカン属

ツバキ (椿) ツバキ科
ツバキ属





アケビの実(木通・通草) アケビ科
アケビ属

センリョウ(仙蓼・千両) センリョウ科
センリョウ属



ピラカンサス(黄花曼珠沙華) バラ科
トキワサンザシ属

ギンバイカの実(銀梅花) フトモモ科
ギンバイカ属

ヨメナ(嫁菜) キク科
シオン属

コギク(小菊) キク科
キク属



サザンカ (山茶花) ツバキ科
ツバキ属



シュウメイギク(秋明菊) アオイ科
フヨウ属(アネモネ属)

ツワブキ(石蕗、艶蕗) キク科
ツワブキ属

キバナマンジュシャゲ(黄花曼珠沙華) ヒガンバナ科
ヒガンバナ属

ホトトギス ユリ科
ホトトギス属

ウインターコスモス キク科

サルビアレウカンサ
(メキシカンセージ/アメジストセージ)
シソ科
サルビア属

ウメモドキ(梅擬) モチノキ科
モチノキ属

ムラサキシキブ(紫式部) クマツヅラ科
ムラサキシキブ属

フジバカマ(藤袴) キク科
ヒヨドリバナ属

コイイロフジバカマ(濃色藤袴) キク科
ヒヨドリバナ属

キンモクセイ(金木犀) モクセイ科
モクセイ属

ミニザクロ(ミニ柘榴) ミソハギ科
ザクロ属



スイフヨウ(酔芙蓉) アオイ科
フヨウ属



ハイビスカス アオイ科
フヨウ属

ハナトラノオ(花虎の尾) シソ科
ハナトラノオ属

別名「角虎の尾」

イタドリのはな(虎杖、痛取の花) タデ科
ソバカズラ属

ミズヒキ(水引) タデ科
イヌタデ属

ヤブラン(藪蘭) キジカクシ科
ヤブラン属

ムクゲ(木槿) アオイ科
フヨウ属

シロバナマンジュシャゲ
(白花曼珠沙華)
ヒガンバナ科
ヒガンバナ属

ヒガンバナ(彼岸花) ヒガンバナ科
ヒガンバナ属

別名「曼珠沙華」

シコンノボタン(紫紺野牡丹) ノボタン科
ティボウキナ属

別名
「スパイダーフラワー」



イブキトラノオ(伊吹虎の尾) タデ科
イブキトラノオ属

別名
「エビクサ」
「ヤナギソウ」

ツルバキア・ビオラセア ユリ(ネギ)科
ツルバキア属

タマシャジン キキョウ科
フィテウマ(タマシャジン)属

ヤブミョウガ(藪茗荷) ツユクサ科
ヤブミョウガ属

ムクゲ(木槿) アオイ科
フヨウ属

モミジアオイ(紅葉葵) アオイ科
フヨウ属

ルドベキア(大反魂草) キク科
オオハンゴンソウ属

ヒオウギ(檜扇) アヤメ科
アヤメ属



オニユリ(鬼百合) ユリ科
ユリ属

フヨウ(芙蓉) アオイ科
フヨウ属





ノカンゾウ(野萱草) マメ科
ワスレグサ属
(ヘメロカリス属)

ムラサキシキブのハナ(紫式部の花) クマツヅラ科
ムラサキシキブ属

シロイヌタデ(白犬蓼) タデ科
イヌタデ属

カリガネソウ(雁草) クマツヅラ科
カリガネソウ属

ジュズダマ(数珠玉) イネ科
ジュズダマ属
別名
「唐麦(とうむぎ)」



ハス(蓮) ハス科
ハス属

アカハナフヨウ(赤花芙蓉) アオイ科
フヨウ属

ギボウシ(擬宝珠) ユリ科
ギボウシ属

グラジオラス アヤメ科
グラジオラス属

ヤブカンゾウ(藪萱草)  ユリ科
ワスレグサ属

カラスウリノハナ(烏瓜の花) ウリ科
カラスウリ属

カサブランカ ユリ科
ユリ属

ブルーベリー ツツジ科
スノキ属

コバノズイナ(小葉の髄菜)  ユキノシタ科
ズイナ属
5月14日に名前の分からない花の写真を載せていましたら
HPをご覧いただいた方から名前を教えて頂きました。
アメリカ東南部原産で明治時代に渡来した、落葉低木で
盆栽や庭木として植栽されてきたそうです。
有り難うございました。



クレマチス、ローグチ(篭口) キンポウゲ科
クレマチス属

カサブランカ ユリ科
ユリ属








セイヨウニンジンボク(西洋人参木) シソ科
ハマゴウ属

アガパンサス ヒガンバナ科
アガパンサス属

フウセントウワタ(風船唐綿) ガガイモ科
フウセントウワタ属


前回紹介しましたが、
風船が大きくなりました



カリンノミ(榠樝の実) バラ科
カリン属


カリンの木に
実が付いていました

ハナズオウノミ(花蘇芳の実) マメ科
ハナズオウ属


4月9日紹介
「花蘇芳」に
実が付きました

ハンゲショウ(半夏生、半化粧) ドクダミ科
ハンゲショウ属

ルリトラノオ(瑠璃虎の尾) ゴマノハグサ科
ベロニカ
(クワガタソウ)属
別名:ベロニカ

キイチゴノミ(木苺の実) バラ科
キイチゴ属


蓮が蕾を付けました。



スミダノハナビ(墨田の花火) アジサイ科
アジサイ属

ユリ(百合) ユリ科
ユリ属







ツバメスイセン(燕水仙) ユリ科
スプレケリア属

アカンサス(葉薊) キツネノマゴ科
ハアザミ属

ジャスミン モクセイ科
ソケイ属

ギンバイカ(銀梅花) フトモモ科
ギンバイカ属

ペルシカリア・レッドドラゴン タデ科
イヌタデ属

アリウム ネギ科
ネギ属

ニワナナカマド(庭七竃) バラ科
ホザキナナカマド属
別名:チンシバイ
   (珍至梅)

フウセントウワタ(風船唐綿) ガガイモ科
フウセントウワタ属

メドーセージ(サルビア・ガラチニカ) シソ科
サルビア属

ナンテンノハナ(南天の花) メギ科
ナンテン属

シロイトホタルブクロ(白糸蛍袋) キキョウ科
ホタルブクロ属

ユウギリソウ(夕霧草) キキョウ科
ユウギリソウ属

ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙) アヤメ科
ヒメトウショウブ属
別名:モントブレチア

ツユクサ(露草) ツユクサ科
ツユクサ属

ヒメヒマワリ(姫向日葵) キク科
ヒマワリモドキ属
別名:キクイモモドキ
   (菊芋擬き)

ニワウメノミ(庭梅の実) バラ科
スモモ属

キキョウ(桔梗) キキョウ科
キキョウ属

ヘメロカリス(桔梗) ユリ科
キキョウ属

ルリヤナギ(瑠璃柳) ナス科
ソラナム属
別名:
リュウキュウヤナギ
(琉球柳)



アジサイ(紫陽花) アジサイ科
アジサイ属















キョウガノコ(京鹿子) バラ科
シモツケソウ属

ヒメザクロ(姫柘榴) ザクロ科
ザクロ属

ジュウヤク(十薬) ドクダミ科
ドクダミ属

キンシバイ(金糸梅) オトギリ科
オトギリ属

ホタルブクロ(蛍袋) キキョウ科
ホタルブクロ属



ハギ(萩) マメ科
ハギ属

ユスラウメノミ(山桜桃の実) バラ科
サクラ属

ユリ(百合) ユリ科
ユリ属



シャクヤク(芍薬) ボタン科
ボタン属






アヤメ(菖蒲・文目・綾目) アヤメ科
アヤメ属

サクラウツギ(桜空木) ユキノシタ科
ウツギ属

シロハナアザミ(白花薊) キク科

イソトマ(ローレンテイア) キキョウ科
イソトマ属

ベルサキクレマチス
(ベル咲クレマチス)
ツツジ科
ツツジ属



ナデシコ(撫子) ナデシコ科
ナデシコ属

シロハナヤエホタルブクロ
(白花八重蛍袋)
キキョウ科
ホタルブクロ属

コバノズイナ(小葉の髄菜) ユキノシタ科
ズイナ属


イワシモツケ(岩下野) バラ科
シモツケ属

ゼニアオイ(銭葵) アオイ科
アオイ属

ニワフジ (庭藤) マメ科
コマツナギ属

ガクアジサイ(額紫陽花) アジサイ科
アジサイ属

ツボサンゴ(壺珊瑚) ユキノシタ科
ツボサンゴ属

別名:ヒューケラ

サルビア シソ科
アキギリ属

ロクベンシモツケソウ(六弁下野草) バラ科
シモツケソウ属

ヤマボウシ(山法師) ミズキ科
ミズキ属

ヤマブキショウマ(山吹升麻) バラ科
ヤマブキショウマ属



テッセン(鉄線) キンポーゲ科
センニチコウ属

別名:クレマチス 



スイレン(睡蓮) スイレン科
スイレン属

バイカウツギ(梅花空木) ユキノシタ科
ウツギ属

別名:薩摩空木

シラン(紫蘭) ラン科
シラン属

イキシア アヤメ科
ヤリズイセン属

ヒラドツツジ(平戸ツツジ) ツツジ科
ツツジ属 



ツキヌキニンドウ(突抜忍冬) スイカズラ科
スイカズラ属 

キショウブ(黄菖蒲) アヤメ科
アヤメ属 

バラ(薔薇) バラ科
バラ属 







アブチロン(チロリアンランプ) アオイ科
アブチロン属 

ナルコユリ(鳴子百合) ユリ科
アマドコロ属 

レーマンニア・エラータ イワタダコ科
レーマンニア属 



ボタン(牡丹) ボタン科 ボタン属








 

スイセンアヤメ(水仙菖蒲) アヤメ科
スパラクシス属 

ナガミヒナゲシ(長実雛芥子) ケシ科 ケシ属
 

コデマリ(小手毬) バラ科 シモツケ属
 

フリージア アヤメ科 フリージア属
 

サツキ(皐月) ツツジ科 ツツジ属
 

オドリコソウ(踊り子草) シソ科 オドリコソウ属
 

ジャーマンアイリス アヤメ科 アヤメ属
 

ライラック モクセイ科 ハシドイ属
 

アイリス アヤメ科 アヤメ属
 

ボリジ ムラサキ科
別名:ルリヂシャ

ツリガネスイセン(釣鐘水仙) ユリ科 シラー属
 

ハナミズキ(花水木) ミズキ科 ミズキ属
 



4月8日お釈迦様誕生日
「あゆみ保育園」の
子供達 

ケマンソウ(華鬘草) ケシ科 ケマンソウ属
別名:タイツリソウ
   (鯛釣り草) 



ハナモモ(花桃) バラ科 サクラ属
 

ガマズミ(莢蒾)の花 スイカズラ科
ガマズミ属 

ヤマツツジ(山躑躅) ツツジ科 ツツジ属
 

サツキ(皐月) ツツジ科 ツツジ属
 

ヤマシャクヤク(山芍薬) ボタン科 ボタン属
 

シラユキゲシ(白雪芥子) ケシ科 エオメコン属
 

ライラック モクセイ科 ハシドイ属
和名=ムラサキハシドイ
   (紫丁香花)


白い「ライラック」は
珍しいそうです。

ハナズオウ(花蘇芳)  マメ科  ハナズオウ属
 

セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単) シソ科 キランソウ属
 



満開の「染井吉野」と五分咲きの「枝垂れ桜」

シダレザクラ(枝垂れ桜) バラ科 サクラ属
 

ニワウメ(庭梅) バラ科 サクラ属
 

グミ(茱萸)の花 グミ科 グミ属
 

アセビ(馬酔木) ツツジ科 アセビ属
 

木通(あけび)の花 アケビ科 アケビ属
 

ヒイラギナンテン(柊南天) メギ科 メギ属
 

ツルギキョウ(蔓桔梗) キキョウ科
ツルギキョウ属 

エンドウ(豌豆)の花 マメ科
 

ムスカリ ユリ(キジカクシ)科 ムスカリ属 

シャガ(射干・著莪) アヤメ科 アヤメ属
 

ハナカイドウ(花海棠) バラ科 リンゴ属
 

ゲンペイシダレモモ(源平枝垂れ桃) バラ科 サクラ属
 

カリン(榠樝)の花
別名、安蘭樹(アンランジュ)
バラ科 カリン属 

カジイチゴ(構苺)の花 バラ科 キイチゴ属
 

ドウダンツツジ(灯台躑躅) ツツジ科
ドウダンツツジ属 

ヤマブキ(山吹) バラ科 山吹属
 



満開の花桃

3月25日法性寺の「染井吉野」

モクレン(木蓮、木蘭) モクレン科
 

ヒヤシンス ユリ科
 

ユキヤナギ(雪柳) バラ科
 

山茱萸(さんしゅゆ) ミズキ科
 

きぶし キブシ科
 

ランプの妖精 キブシ科
 

ユスラウメの花(梅桃、山桜桃梅) バラ科
 

ハナニラ(花韮) ユリ(ヒガンバナ)科
 

オランダ海芋(カラー) サトイモ科
 



トサミズキ(土佐水木) マンサク科
 

スノーフレーク ヒガンバナ科
 

ボケ(木瓜) ハバラ科


 

ハナモモ(花桃) バラ科
 



クリスマス・ローズ キンポウゲ科




 

サクランボ 桜桃(おうとう) バラ科・サクラ属
 

ヒカンサクラ(緋寒桜) バラ科
 

ニオイスミレ(匂い菫) スミレ科
 

ツバキ(椿) ツバキ科


 

香りツバキ(椿) ツバキ科
 

スイセン(水仙) ヒガンバナ科


 



カンアヤメ(寒菖蒲) アヤメ科
 

ハクバイ(白梅) バラ科
 

コウバイ(紅梅) バラ科
 

ツバキ(椿) ツバキ科



 

ネコヤナギ(猫柳)  ヤナギ科
 

フキノトウ(蕗の薹) キク科
 



サザンカ(山茶花) ツバキ科
 

マンリョウ(万両) ヤブコウジ科
 

ウインター・コスモス キク科
 

スイセン(水仙) ヒガンバナ科
 

ナンテン(南天) メギ科
 

シコンノボタン(紫紺野牡丹) ノボタン科
 

椿(ツバキ) ツバキ科
 



白花彼岸花(アルビフロラ)

ハナトラノオ(花虎の尾)


芙蓉が綺麗に咲いています
 



蓮の花が見事に咲いています
 

トップへもどる